たいちゃんの雑談部屋

【実体験】ブログ超初心者ほどTwitterをやるべき絶対的な理由とは?

 

ブログと一緒にTwitterを始めて1ヶ月が経ったけど、少しずつフォロワーも増えてきていい感じ!

 

Twitterをやっていると同じブログ初心者の人たちと繋がれるからモチベーションの維持にもなるね!

 

僕はブログはしてるけどTwitterはしてないなあ。なんか面倒くさそう・・。どんなメリットがあるのかな?

 

こんにちは!たいちゃんパパです!

いきなり結論からですが

ブログをやるならTwitterも絶対した方が良い!

と私は思います。

特に超初心者の場合は!!!絶対!!!

 

ブログ×Twitterは今や当然のように様々な方が提言されていますね。

個人的な師のヒトデさんも

 

 

といった動画を出されています。

 

ただ、今回は私と同じ

ブログ超初心者の方ほどTwitterをした方がいいと考える理由について

同じくブログ超初心者である私の実体験も含めて書いていきます。

  • ブログを始めてまだ1ヶ月前後の方
  • ブログを始めようと思っているけどTwitterは敬遠されている方
  • 超初心者がブログ×Twitterをやるメリットについて知りたい方

こんな方を対象に書いていきます。

それでは早速見ていきましょう。

実際にブログとTwitterを一緒に1ヶ月使ってみた感想

私はTwitter自体は学生時代の2010年から(!!!)使用していました。

こちらが私のホーム画像です。

当時はアイドルや芸能人ばかりをフォローして

「今日眠いわー」

とか

「今日だるいわー」

とか、ほんとーに超無益なことばかり呟いていました(笑)

それからブログを始めるまで約11年間ガチ放置!!!

現在ではフォロワーも272人まで増えました(最初は70人くらいだったかな?)

では、私が実際にブログ×Twitterで1ヶ月やってみた感想ですが、こんな感じです。

 

  1. 同じ超初心者のブロガーと繋がれる
  2. 同じブロガーとの情報交換が容易
  3. モチベーションの維持に最適
  4. まだGoogleに検索されない記事でも人に読んでもらえる
  5. 読んでもらえるから書こうという良いループに突入できる

また、以下の記事は私がブログを1ヶ月やってみた率直な感想になります。

もしお時間があれば覗いてみてください。

 

【運営報告】ブログ開始から1ヶ月経過。成果と今後の目標について。 こんにちは!たいちゃんパパです! 21年3月17日水曜日。 本日で私がブログを始めて...

 

それでは順番に見ていきましょう!!!

①同じ超初心者のブロガーと繋がれる

これ、超メリットだと思います。

実際に私も始めたばかりのころ、同じような超初心者の方ばかりフォローしていました。

やはり同じ時期に始めているので、悩みも同じだったりします。

また、モチベーションも高いもの同士なので

自分を高めてくれるより良い環境に身を置くことができます。

当然、有料サロンであったり、独学でゴリゴリやれる人は必要ないのかもしれません。

しかし、忙しい社会人や子育て世帯の方には少しハードルが高いのではないでしょうか?

その点、Twitterは気軽に始めることができ

簡単に同じ立ち位置の仲間を探すことができます。

これは非常に強みであると思います。

孤独な社会人こそ、自分を高めてくれる環境に身を置くようにしましょう。

②同じブロガーとの情報交換が容易

これもTwitterのメリットだと思うのですが

良くも悪くも非常に人に聞きやすい環境がTwitterだと思います。

人に聞きやすい反面、自分で調べることをせずにすぐに人に聞いてしまいがちなのがデメリットではありますが

超初心者の場合は、この「分からない部分を人に聞ける」というのは非常にメリットだと思います。

というのも、超初心者は躓くことだらけでマジ心折れます(笑)

当然、調べて調べて調べ尽くすんですけど

それでも分からない場合、もう詰みますね(笑)

そんな心理状況の中で、人に分からないことを聞けるって本当に心強いんですよ!

大丈夫です。大概の人は初心者に優しいので誰かは答えをくれるはずです。

実際に私も躓いた際、色々お世話になった方がいます。

その方たちとは今でもDMでやり取りする仲だったりします。

挫折を回避するという意味でも非常にメリットが大きいでしょう。

③モチベーションの維持に最適

マジこれです。これこれこれ。

このモチベーションの維持ってのが本当に大事!!!

というのも、ブログって基本的に一人で書いている方が多いと思うんですね。

(中にはご夫婦で書かれている人もいますが・・・)

で、大体の方は本業があってその前後にブログを書かれていると思います。私も当然そうです。

そんな中、やっぱりモチベーションって常に高いわけじゃないじゃないですか?

上司に怒られた日

部下のクレーム対応に追われた日

モンスター得意先から理不尽なことを言われた日

そんな日って、やっぱりモチベーションって少なからず落ちちゃうと思うんですよね。

当然、どうしても辛い日は休む方がベターでしょう。

しかし、自分と同じ時期に始めた同期ブロガー達が記事を更新していたら

少しずつ頑張る気が湧いてくるんですよ。

その気持ちが本当に大事だと思うのです。

私もTwitterの仲間には非常にモチベーションをもらいましたし

今も当然貰っています。

一緒に頑張っているという感覚はとてもモチベーションの維持に繋がります。

④まだGoogleに検索されない記事でも人に読んでもらえる

これもとても大きなメリットだと思います。

というのも、超初期の頃って

どんなに頑張って書いても、どんなにSEOやらなんやら勉強しても

まずGoogleのサーチエンジンに引っかかることはありません。当然私もです。

検索流入なんて100年はえー、っていうレベルです(笑)

ではGoogle検索に出ない記事をどうやって人に読んでもらうのか?

そこでTwitterを利用するわけです。

Twitterに自分の記事を載せることに賛否両論はありますが

私は別に下手くそだろうが何だろうが、まずはどんどん世に出すことが大事だと思っています。

下手くそでも世に出すことを前提に書いていれば

下手くそなりに記事の構成に気を使いますし

下手くそ記事に超ありがたいフィードバックや感想を貰えることだってあるかもしれません。

これ、超励みになりますからね!?

初心者が記事をとにかく世に出すことの必要性については以下の動画でも言われていますので、良かったらご参照ください。

 

 

⑤読んでもらえるから書こうという良いループに突入できる

こうやって少しずつでも世に出して読んでくれる人がいると分かれば

やっぱり次も書こうって思いますよね?

どんなに書いても書いても書いても

誰も読んでくれない・・・。

そりゃー心折れますがな(笑)

でもTwitterで頑張って自分の記事を発信していると

  • 誰かに読んでもらえる
  • それなら頑張って書こう
  • どうせ書くなら、前回反省したあれに気を付けて書こう

っていうPDCAサイクルを回せる良いループに突入できるんですね。

私もやっとこの段階に入れたような気がします。

 

このサイクルをガンガン回して

今日は昨日よりも良い記事を

明日は今日よりも良い記事を

心がけて、読者の方のために執筆していきます!

たいちゃんパパの同期ブロガー紹介

それでは次に、Twitterを通して今も懇意にさせて頂いている

同期のブロガーさんを2名ご紹介させて頂きます。

このお2人とは現在もDMでも頻繁にやりとりをさせて頂いている仲です。

2人とも私には無い才能をたくさんもっておられて

こういった今までの人生で知り合うことがまずなかった方々と繋がることができる、ブログやTwitterって本当に凄いなと最近実感しています。

ヒトデ師匠のおっしゃることも分かりますよ・・・。

 

 

一人目:こはるパパさん

一人目はこはるパパさん。

見た目は清潔感のあるベイマックス(笑)

同じタイミングでブログを始め、アドセンス合格もほぼ同じ

それに同じ子育て世帯のパパブロガーということで一気に意気投合しました(笑)

非常に行動力の高い方で、私も引っ張られて頑張ってしまいます。

同じ同期として、ライバルとして今後も良い関係を作っていければと考えています。

 

こはるパパのブログリンクも貼っておきますので良かったら読んでみてください。

笑えます(笑)

【初心者ブロガー必見】ブログ×SNSが最強の5つ理由 (koharupapa.com)

 

 

二人目:バム子mamaさん

二人目はバム子mamaさん。

恐らく私と変わらないであろう年齢にも関わらず、お子さん3人の子育てとブログを継続してらっしゃるパワーブロガー!

まじ尊敬します、凄すぎです(笑)

ブログの文章も非常に知性が溢れており、間違いなく超初心者級です・・・汗

海外移住歴もある方なのでその経験や

出産に非常に大変な思いをされた方なのでそちらの記事も非常にリアルなものとなっています。

 

バム子さんのブログリンクも貼っておきます。

是非覗いてみてください。間違いなく普通の会社員では得られない情報ばかりです。

【英語ができない初心者でも大丈夫◎】ヨーロッパから洋服やおもちゃを個人輸入しました。体験レポ – 3kids mama (3kids-mom.com)

 

まとめ:Twitterを上手に活用してブログの世界にのめりこもう!

まとめになります。

私自身、Twitterをやっていなかったら、もしかしたら挫折していたかもしれません。

本当に心からやっていてよかったと思います。

切磋琢磨できる仲間もできましたしね。

反面、デメリットがあるのも事実です。

その点については次回の記事に書こうと思います。

それでは本日もお読み頂きありがとうございました!

引き続きTwitterも継続しますので是非覗いてみてください!

パパ友、ママ友、迷える初心者ブロガーの方

大募集中です!一緒に切磋琢磨しましょう!

たいちゃんパパでした!

 

たった1ヶ月でもブログ×Twitterの威力を体感することができたよ!ブログ超初心者の方は特にTwitterはお勧めします!!