こんにちは!たいちゃんパパです!
男性には一生分からない苦しみの一つ
それが妊娠中の女性の「つわり」です。
私の妻の場合、つわりがかなりひどく
朝から晩まで吐きっぱなしで、本当に見ていられませんでした。
空腹時に吐き気を催す、いわゆる「食べづわり」の類でしたね。
- つわりがだいたい、妊娠何週目から何週目までつづくのか
- 食べづわりの症状について
- 食べづわりの際におすすめの食べ物
について、私たちの経験を通して書いていきます。
結論から言うと
つわりはいつかは絶対に治まります!安心してくださいね!!!
*本記事は食べづわりにのみフォーカスして書いています。また、あくまで個人的な見解になりますのでご注意ください。つわりにもかなりの個人差があるようです。
そもそも「つわり」とは??
そもそもつわりとは、どうして起こるのでしょうか?
実際のところ、明確にはまだ解明されていないようです。
しかし、母体のホルモンシステムのバランスが変化することが大きな要因であると言われています。
妊娠中になぜつわりや妊娠悪阻が起こるのかは、分かっていません。しかし、妊娠の早期に胎盤から分泌されるヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)と、妊娠の維持を助ける エストロゲンという2種類のホルモンが妊娠中に増加するために、これらの症状が起こる可能性があります。妊娠悪阻の女性では、 エストロゲンの血中濃度が特に高くなっています。また、 プロゲステロンなどのホルモン(妊娠中に継続的に分泌される)が胃の内容物の動きを遅くすることが、吐き気や嘔吐の一因になっている可能性もあります。
出典元:妊娠前半にみられる吐き気と嘔吐 – 22. 女性の健康上の問題 – MSDマニュアル家庭版 (msdmanuals.com)
ここからは完全に私の私見なのですが
つわりって、妊娠初期の最も安静にしていないといけない時期の
お母さんとお腹の赤ちゃんを守る仕組み
なんじゃないかと思っています。
ただ、つわりが全くない方もいらっしゃるので
やはり完全に個人によるものが多いのでしょうね。
現在つわりが酷い妊婦さん、毎日辛くてしょうがないでしょうが
とにかく安静にされてくださいね。
ちゃんと周りにも助けを求めてください。
妊婦さんは日本の宝なのですから。
食べづわりについて
冒頭でも書きましたが、私の妻の場合はひどい「食べづわり」でした。
そんな中でも一生懸命仕事に行っていた妻には頭が上がりません。本当にありがとう。頑張ったね。
妻の食べづわりのパターンとしては
- 寝起き、昼食前、夕食前に激しい吐き気
- 自分のよだれでも吐き気を催す
- ニオイに凄く敏感になる。冷蔵庫、ご飯、肉を焼くにおいは完全にアウト
- 食べている間は吐き気が落ち着く
- 柑橘系の食べ物(みかん等)を食べると気持ちがスッキリする
- 歯磨きも吐きそうなくらい辛い
- 体力の消耗が著しい
- 吐くのが怖くて食べたくないが食べないと吐くという最悪のジレンマ
という感じでした。
特に、ニオイには本当に敏感になっていたようで
空腹時には生活臭すらアウトでした。
本気でスイマー用の鼻栓を買おうかと迷っていたと言っていましたよ。
それほど辛いつわりですが、他にも種類があるようです。
妊娠初期、嫁ハンがなんだか苦しそうで吐いたりしている。これが「つわり」です。水を飲んでも吐いてしまうような「吐きづわり」もあれば、空腹時にオエッと気持ちが悪くなるため、何か食べていないといられない「食べづわり」もあります。
引用元:ダンナのための妊娠出産読本/萩田和秀/講談社+α新書
水を飲んでも吐いてしまうとが地獄すぎるでしょ。。。
つわりの際は周囲のサポートが必須です!
全力でサポートしましょう。
私も含めて、男性には一生理解できない苦しみです。
分かち合えない分、全力でサポートして少しでもママを楽にしてあげましょう。
特に心の面のサポートは十分に!男性が思っている以上に妊娠中のママの心は不安定になっています。
つわりはいつからいつまで続くのか?
ではつわりは妊娠していつ頃から始まり、いつ頃に終わるのでしょうか?
現在つわりで苦しんでいる妊婦さんは、一刻も早く終わって欲しいと切に願っているはずです。
当然、これも個人差はありますが
大体、妊娠8週目からつわりが始まり
胎盤ができあがる妊娠12週
遅くとも16週目にはストンと治まるようです。
だいたい妊娠8週目くらいから、つわりが始まります。そして、ここで朗報です。だいたい12週くらいになると胎盤が完成するため、つわりはストンと治まります。8週から12週、遅くとも16週までには収まるのです。1ヶ月~1ヶ月半の辛抱だと、ダンナにも知っておいて欲しいのです。
引用元:ダンナのための妊娠出産読本/萩田和秀/講談社+α新書
頑張ってください、なんて本当に軽く言えるようなものではないでしょう。
どうか、安静にしてお腹の赤ちゃんと一緒に乗り越えてください。
私の妻の場合、妊婦検診の際に撮るエコー写真が
辛いつわりの時期でも乗り越える励みになったと言っておりました。
食べづわりの際におすすめの食べ物
私の妻の場合ですが
これなら食べられる!
空腹になると吐き気が出るので、ちょこちょこ口に入れるのに便利!
という食べ物がありましたのでご紹介させて頂きます。
少しでも同じ境遇の方のお役にたてれば幸いです。
①みかん
柑橘系の中でも特にみかんばかり食べていました。
お店のみかんを買い占める勢いで毎回私が買いに行きました。
酸味が口の中をスッキリさせてくれるようです。
②バナナ
ご飯が食べられない時でもバナナは食べられたようです。
とにかく、その時に妊婦さんが食べたいものを食べるのがベストだと思います。
③冷ましたご飯のお茶漬け
炊き立てご飯はニオイで食べられませんが、ある程度荒熱のとれたご飯に熱いお湯をとお茶漬けのもとをかけたお茶漬けなら食べられたようです。
初期は特に、噛む動作すら辛いようです。サラッと食べることができるものが良いですね。
④ゼリー系飲料・バランス栄養食
こちらも、とにかく口に入れなきゃということで食べておりました。
私の妻の場合は、ゼリー系飲料はマスカット味
バランス栄養食はチョコレート味が体質に合っていたようです。
⑤フルーツゼリー・清涼菓子
口に何か入れていないと吐き気が出るため、ちょこっとずつ口にできるこれらのものは重宝したようです。
清涼菓子は同時に口もスッキリするので良かったようです。
まとめ:つわりは必ず治まる!周囲は徹底的なサポート体制を!
まとめです。
実際に、私の妻も6週目から始まり、13週目くらいでストンと治まりました。
どのように治まったのか聞いたところ
と、急に治まったようです。
本当に突然治まるようですね。
ですので、今酷いつわりで辛い思いをされている方も
もう少しの辛抱です。
つわりが治まったら、旦那様と美味しいご飯でも食べに行ってください。
全国の妊婦さんに全力でエールを送らせて頂き、まとめとさせて頂きます。
明けない夜はない!まずは安静第一で!!!
本日もお読み頂きありがとうございました!
パパ友大募集中です!
妊娠中の妊婦さんもお声がけください!
私に答えらることなら何なりと!
たいちゃんパパでした!