たいちゃんレビュー

【2021年度版】九十九島パールシーリゾートの最新ヨット「99TRITON」最速レビュー!実際に乗ってみた感想・料金について!

 

こんな方にオススメの記事です
  • 日常の喧騒を忘れて非日常体験をしてみたい方
  • 海が大好きな方
  • パートナーや大事な人と忘れられない想い出を作りたい
  • 九十九島の美しい島々を間近でゆっくりと味わいたい
  • 長崎県佐世保市に旅行の予定がある

 

こんにちは!たいちゃんパパです!

私の簡単なプロフィールはこちらになります。

 

【プロフィール】日本中の子育て世帯のママとパパへ こちらでは私の簡単なプロフィールと 当ブログに込める想いについてご紹介させて頂きます。 簡単に読める...

 

今回の記事は

長崎県佐世保市にある九十九島パールシーリゾート内で

2021年6月6日に就航されたばかりの

カタマランヨット「99TRITON」に実際に乗ってみた感想を交えながら

徹底レビューをしていこうと思います!

 

実際に乗ってみた感想としては

 

良かった点
  • 非日常感が半端じゃない
  • 就航されたばかりなので船内がとても綺麗
  • 思ったよりも揺れが少ない
  • 小さなお子様連れでも安心できる
  • 何よりも九十九島の海と島と空のコントラストが最高

 

いまいちだった点
  • 船内に冷房は付いていたがかなり暑く感じた
  • 他の乗客との距離感が近くなりがち
  • コスパは悪くないがもう少し値段が下がるとありがたい

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
それでは詳しく見ていきましょう!少々お時間を頂ければ幸いです! 

 

九十九島パールシーリゾートとは?

 

公式HPより

 

九十九島パールシーリゾートとは

長崎県佐世保市に位置するシーサイドリゾートです。

 

敷地内には水族館や、九十九島の美しい島々を遊覧できる遊覧船乗り場、

飲食店等が並んでいます。

 

全部を回れば一日中遊べるほど、充実した施設となっています。

 

以下、公式HPになります。

九十九島パールシーリゾート (pearlsea.jp)

 

九十九島の美しい海を遊覧してみよう

 

公式HPより

 

魅力的な施設がたくさん揃っている九十九島パールシーリゾート。

ここに来たからには絶対に体験して欲しいのが

九十九島遊覧船です。

 

九十九島の美しい島々を間近で見ることができるので

是非とも一度は体験して頂きたいアクティビティです。

 

これらの遊覧船の中でも

21年6月6日に就航されたばかりの

カタマランヨット「99TRITON」(くじゅうくとりとん)は

まさに非日常体験そのものでした。

 

これから詳しく見ていきましょう。

 

カタマランヨット「99TRITON」とは?

 

公式HPより

 

カタマランヨット「99TRITON」とは、21年6月6日に就航されたばかりの帆船です。

 

 

細長い船を2船、デッキで繋いでいるヨットになります。

通常のヨットとは違い、揺れが少ないのが特徴です。

客室には冷暖房、キッチン、トイレ、洗面台も完備されています。

 

99TRITONへの乗り方

 

99TORITONへ乗る方法は2つあります。

 

  1. 電話にて事前予約をする(℡:0956-28-1999)
  2. 直接、遊覧船乗り場の受付に行って予約をする

 

特に夏休み等は込み合うことが予想されるので

確実に乗りたいのであれば電話予約がオススメです。

 

99TRITONの料金について

 

公式HPより

 

現金もしくはクレジットカードでの支払いになります。

PayPayなどの電子マネーは使用できないのでご注意ください。

 

通常便とは異なる、他のプランとしては

 

  • 夕日を見ながらのサンセットクルーズ
  • 食事をしながらのランチクルーズやディナークルーズ

 

もあります。

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
船上で見る九十九島の夕日は最高だろうね! 

 

食事つきのクルーズは残念ながら、現在コロナウイルスの拡大防止のため

2021年8月中旬まで中止となっております。

 

 

また、受付の際に貰う乗車チケットは無くさないように気をつけてくださいね。

 

遊覧の後に同敷地内の水族館、「海きらら」にも行く予定があるのであれば

そちらの入園料が割引になるサービスがあります。

 

逆に、海きららの入園券があれば99TRITONの料金も割引になります。

水族館「海きらら」についてのレビューはこちらをご覧ください。

 

鋭意製作中!もうしばらくお待ちください。

 

 

99TRITONの出航時間について

 

99TRITONの出航時間はこちらになります。

 

  • 9:30分頃 (9:15分受付締め切り)
  • 10:50分頃 (10:35分受付締め切り)
  • 12:10分頃 (11:55分受付締め切り)
  • 13:30分頃 (13:15分頃受付締め切り)
  • 14:50分頃 (14:35分頃受付締め切り)
  • 16:10分頃 (15:55分頃受付締め切り)

 

各回、出航予定時刻の15分前が受付終了になりますのでご注意ください。

また、9:30頃の便と、16:30頃の便は季節により運休になります。

 

就航時間は約1時間です。

 

実際に乗ってみた感想ですが

この1時間というのは結構ちょうど良い時間なのかもしれません。

30分だと余りにも短すぎるし

2時間だと少し長いような気もします。

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
十分に満足して、なおかつまた乗りたいなあと思わせる絶妙な時間でした! 

 

出航時間の10分前には遊覧船乗り場へ

 

予約をした出航時間の10分前には

遊覧船乗り場の受付まで集合するようにしてください。

名前と人数の確認をしたのちに乗り込みとなります。

 

99TRITONの良かった点

 

それではここから、実際に99TRITONに乗ってみて

良かった点と、いまいちだった点を

実際の写真をふんだんに使いながら、詳しく紹介していきます。

 

まず、良かった点はこちらになります。

 

良かった点
  • 非日常感が半端じゃない
  • 就航されたばかりなので船内がとても綺麗
  • 思ったよりも揺れが少ない
  • 小さなお子様連れでも安心できる
  • 何よりも九十九島の海と島と空のコントラストが最高

 

順番に詳しく見ていきましょう。

 

非日常感が半端じゃない

 

 

実際に乗ってみたら凄く感じるのですが

とにかく非日常感が半端じゃないです。

 

 

 

ヨットというプライベート感のある空間で

海風を肌に直に感じながら

美しい九十九島の島々を周遊する。

 

控えめに言って最高でした。

妻も娘も大満足だったようです。

 

まさにパリピのようでした(笑)

気分は浜崎あゆみの「BLUE BIRD」です(笑)

 

 

世代を感じますね・・・。

 

就航されたばかりなので船内がとても綺麗

 

99TRITONは2021年6月6日に就航されたばかり。

私達が乗ったのが2021年7月13日だったので、約1ヶ月しか経過していませんでした。

 

船内はとても綺麗で、清潔感が凄くありました。

 

 

 

子どもが喜ぶこんなものも!

 

 

娘はこれでずっと遊んでいました(笑)

気分はまさにキャプテンです!

 

冷たい飲み物も完備されています。

 

 

 

ただし、蓋を閉めたままだと、水が少し出づらいです。

上部の蓋を開けてコックを捻るとちゃんと出ますのでご安心を。

私達はこれで最初戸惑いました(笑)

 

こちらはキッチン。

 

 

ランチクルーズやディナークルーズの際はこちらで調理をするのでしょう。

ライブ感があって良いですね(現在は中止)。

 

トイレも完備されています。

 

 

温水式シャワートイレになっています。

とても綺麗なトイレでしたよ。

 

思ったよりも揺れが少ない

 

 

ヨットってかなり揺れるイメージでしたが。

こちらのヨットは2つの船を繋げている構造のため、

思った以上に揺れが少なかったです。

 

酔いやすい私の妻も、酔うことなく1時間たっぷりと楽しめました。

ただし、全く揺れがないわけではないのでご注意ください。

心配な方は事前に酔い止めを飲んでおくと安心です。

 

小さなお子様連れでも安心できる

 

 

私の娘は2歳9か月になるのですが

問題なく楽しむことができました。

 

前方デッキに行く際はライフジャケットを着用します。

お子様もデッキに行かれる際は、子供用のライフジャケットを着用してからになります。

 

私の娘が標準身長(約90㎝)なので

2~3歳程度のお子様でも問題なく楽しめると思います。

 

当然、船外に落ちないように網は張ってありますが

お子様から目は離すことの無いように注意はしてくださいね。

デッキに出る際は必ず手を繋いで出てください。

 

公式HPより

 

こちらが前方デッキです。

この網の上に乗って、ゆっくりと海風と太陽を味わうことができます。

 

真下は海というこもあって最初は少し怖かったですが

娘もすぐに慣れて大はしゃぎでした。

10名程度は全く問題なく乗れるようです。

 

何よりも九十九島の海と島と空のコントラストが最高

 

 

色々と良かった点を書きましたが

何よりも良かったのは、やはりこれですね。

夏ということもあり、空と海のコントラストが本当に最高でした。

 

 

 

 

この島は別名「ライオン島」というそうです。

 

 

この感動は、実際に乗ってみないと分からないかと思います。

 

職員の方も非常に気さくな方で

九十九島のことについて、凄く詳しく教えてくれました。

 

ちなみに、娘のお気に入りは「バイキンマン島」です(笑)

 

是非、現地に行って見てみてみてくださいね。

 

99TRITONのいまいちだった点

 

次に99TRITONのいまいちだった点について書いていきます。

おおむね満足でしたが、ここがもう少し・・・。

と感じた点をレビューしていきます。

 

99TRITONのいまいちだった点はこちらです。

 

いまいちだった点
  • 船内に冷房は付いていたがかなり暑く感じた
  • 他の乗客との距離感が近くなりがち
  • コスパは悪くないがもう少し値段が下がるとありがたい

 

順番に詳しく見ていきましょう。

 

船内に冷房は付いていたがかなり暑く感じた

 

当時の佐世保市の気温は36℃

天気は快晴。それはもう暑かったです。

 

船内は冷房完備だったものの

まだ冷え切っていなかったのか、かなり暑く感じました。

かなり汗だくになったため、冷たい水が美味しかったです(笑)

 

船外の方が海風を感じられて涼しかったですし

景色を楽しむことが醍醐味ですので、船外をお勧めします。

帽子を被っている方は飛ばされないように注意してくださいね。

 

他の客との距離が近くなりがち

 

プライベート感のある空間である反面、仕方ないのかもしれませんが。

私達が乗った際は他に3人組の若い女性たちが1組。

かなりはしゃいでいたので、少し雰囲気と合いませんでした(笑)

 

最大30名乗れるとのことですが、

30名全員が乗ったら正直溢れるんじゃないかな・・?

とも思いました。

 

ゆったりとした時間を少ない人数で過ごしたいのであれば

客の少ない早い時間帯を選んだり

大型連休は避けた方が無難かもしれません。

 

コスパは悪くないがもう少し値段が下がるとありがたい

 

通常便で税込み3200円。

満足感を考えると決して高い値段ではありません。

が、むしろ安い!とまでは言い切れない値段です。

大人2人で6400円

あと少し・・・。

税込み2500円、大人2人で5000円!!!

この値段だったら非常に満足です。

当然、船の維持費にもかなりのお金がかかるので仕方ないでしょうが・・。

もう少し値段が下がってくれると嬉しいなあと感じました。

 

まとめ:99TRITONで最高の非日常感体験をあなたへ

 

まとめになります。

99TRITONの良かった点と、いまいちだった点はこちらです。

 

良かった点
  • 非日常感が半端じゃない
  • 就航されたばかりなので船内がとても綺麗
  • 思ったよりも揺れが少ない
  • 小さなお子様連れでも安心できる
  • 何よりも九十九島の海と島と空のコントラストが最高

 

いまいちだった点
  • 船内に冷房は付いていたがかなり暑く感じた
  • 他の乗客との距離感が近くなりがち
  • コスパは悪くないがもう少し値段が下がるとありがたい

 

総じて、本当に乗って良かったと心から思いました。

読者の皆様も是非、長崎県佐世保市に旅行に行かれる際は

候補の一つに加えてみてください。

 

日頃の生活の中では絶対に味わうことのできない

非日常的な体験があなたを待っています。

 

それでは、本日もお読み頂き誠にありがとうございました!

Twitterもやっていますので良かったら覗いてみてください。

アカウントはこちらです(@0905taiga)。

最下段のTwitterマークからも1秒でジャンプできます。

 

たいちゃんパパでした!

またね!!!

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
妻の誕生日旅行で行ったのですが、妻も大満足の様子でした!娘も楽しそうでなにより。カップルはサンセットクルーズも最高でしょうね!