こんな方にも是非読んで頂きたいです。
こんにちは!たいちゃんパパです!
今回は完全にネタ記事です!
言い訳はしません。完全に私のエゴです(笑)
それでもタイトルを見てこの記事を開いてくれた読者の方
多分、一生の友になれます(笑)
カラオケに一緒に行ったら、もう最高すぎるやつです(笑)
さて、今回の記事についてですが
何を隠そう、私ことたいちゃんパパ
BUMP OF CHIKKEN の超絶大ファンでございます。
ファン歴18年目です。
思春期真っただ中に大ファンになりました。
私の恋と汗と青春を全て捧げたと言っても過言ではありません(笑)
この記事を開いてくれた時点で
ある程度BUMP OF CHIKEN(以下バンプ)の基礎知識があると思うので詳しい紹介は割愛させていただきます。
バンドについての詳細は以下をご覧になられてください。
BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)は、日本のロックバンドである。略称としては「バンプ」「BUMP」「BOC」等が用いられる。レーベルはトイズファクトリー、所属事務所はヒップランドミュージック傘下のLONGFELLOW。
さて、今回は厳選50選とありますが
順位付けはあえてしていません。
それはなぜかというと
ファンからしたら全てが一位だから。
これは異論は認めない(笑)
というか、順位が付けれん(笑)
本当は全曲ベストセレクションしたかったんですが
身体が持たないと判断(笑)
ですので、私の想い出の曲を一気に20曲紹介します!
一挙公開!厳選20選!
それでは早速見ていきましょう!
あーーー書いてて超ワクワクする(笑)
皆さんも推しの曲が入っているか予想しながら読んでみてください!
fire sign
順位付けしないとか言って実は超推しの曲だったりする(笑)
最高傑作と名高い「ユグドラシル(2004)」に収録。
星を廻せ 世界を掴め
僕らの場所は 僕らの中に どんな時も作詞・作曲/藤原基央/fire sign
終盤のラララの合唱をライブでやった時はマジ鳥肌でした。
激推しの一曲。一生聴いてられる。
生きていく力を貰える一曲。
歩く幽霊
B面でも余裕でA面とれるくらい素晴らしい曲が多いのもバンプ。
これぞバンプオブチキン。これぞ藤くんの才能。
イントロから心揺さぶられます。
ずっと聞こえるよ足音が いつか自分の出した音が
時を越えて届いたよ 追いついてやっと 重なるよ作詞・作曲/藤原基央/歩く幽霊
歌詞の一部の
「脆弱なハート」の部分の藤くんの歌い方がまじ痺れる。
疾走感も◎
結構マイナーな部類。
でも超名曲。是非一度聞いて欲しいです。
車輪の唄
高校3年間の登下校時、出始めのiPodで聴きまくった思い出の曲。
余裕で再生回数は1000回超えてるはず。
錆び付いた車輪 悲鳴を上げ
残された僕を運んでいく
微かな温もり作詞・作曲/藤原基央/車輪の唄
歌詞は是非とも全部見て欲しいです。
実に別れの描写が上手く描かれています。
私の脳内では1000回以上、彼女との別れを経験しました(笑)
傑作中の傑作。マジでオススメ。
https://youtu.be/x9S9oygUEW0
66号線
アルバム収録のみの曲ながら、ファンの間では超人気の1曲。
例に漏れず、私も超好きな曲。
アルバムを買った次の日にカラオケで歌いまくったのは良い想い出(笑)
と、ググった人は私だけでは絶対ないはず(笑)
声を無くしたら僕じゃなくなる それでも好きだと言ってくれますか
作詞・作曲/藤原基央/66号線
この一節に藤くんの本音が表れています。
歌うことに人生の全てを捧げているからこそ、不安になる日も当然あるでしょう。
私は、藤くんが歌えなくなるその日までファンで居続けることを約束します。
そして、その後も私の人生を鮮やかにしてくれた感謝を込めて
死ぬまでファンで居続けると思います。
とにかく必聴の一曲。
HAPPY
就活期間中、東京の街中をこれを良く聞きながら歩いていました。
当時は就職超氷河期。
バイトして貯めたお金を切り崩しながら頑張った就活の日々が思い出されます。
終わらせる勇気があるなら 続きを選ぶ恐怖にも勝てる
無くした後に残された 愛しい空っぽを抱きしめて作詞・作曲/藤原基央/HAPPY
最終面接までこぎつけた第一志望。
お祈りが来た時は、それはもうショックでした。
就活、もう辞めたいと何度思ったことか。
それでも、この曲に励まされたおかげで今の私がいます。
「続きを選ぶ恐怖」に打ち勝つことができました。
是非、挫けそうな時に聞いて欲しい一曲。
リリィ
当時初めて付き合った彼女。
今となっては甘酸っぱい想い出。
高校3年の夏。
改札を抜ける時 「最初で最後のヒト」
そんな言葉が浮かんだ 言わないで 行くとしよう作詞・作曲/藤原基央/リリィ
俺も、今の彼女を最初で最後のヒトにしよう!
と、当時は本当に思っていました。
高3なのに中二病全開でした(笑)
マジ黒歴史(笑)
是非、歌詞全文を読んで頂きたいです。
読めば読むほど、色々な解釈ができる曲。
バンプはスルメ曲が多いことでも有名です(笑)
真っ赤な空を見ただろうか
これもB面。
むしろB面に隠れている曲の方が名曲が多かったりする。
といっても、この曲もファンの間では超有名曲。
夕焼け空 きれいだと思う心を どうか殺さないで
そんな心 馬鹿正直に 話すことを馬鹿にしないで作詞・作曲/藤原基央/真っ赤な空を見ただろうか
この曲がリリースされたのが2006年。
今から15年(!!!)前。
当時17~18歳。多感な時期ですね。
この曲を聴いている時は、やたら夕焼けが綺麗に見えたものです(笑)
オンリーロンリーグローリー
これぞバンプ!これぞ藤原基央!っていう1曲。
イントロから心拍数、もう爆上がり。
溢れる疾走感。
胸に刺さる歌詞。
メッセージ性。
ロンリーグローリー 大丈夫 どうやら歩ける
一人分の幅の道で 涙目が捕まえた合図
オンリーグローリー 僕だけが貰うトロフィー
一人に凍える この手が 温もりと出会う為の光作詞・作曲/藤原基央/オンリーロンリーグローリー
本気で超カッケーと思える1曲。
この曲、真夏の晴れた日に聴いたら超テンション上がりますよ!
オンリーロンリーグローリーを聴いて
運動して良いを汗をびっしょりかいて
熱いシャワーを浴びれば
最高にスッキリとした1日になることをお約束します!
supernova
歌詞がもう、秀逸すぎる。
そんでもって、藤くんの声が優しすぎるんだよ。
熱が出たり、体調が悪くなる度にこの曲が頭に浮かびます。
熱が出たりすると 気付くんだ 僕には体があるって事
鼻が詰まったりすると 解るんだ 今まで呼吸をしていた事作詞・作曲/藤原基央/supernova
本当のありがとうは ありがとうじゃ足りないんだ
作詞・作曲/藤原基央/supernova
「今」を生きていることのありがたみを気付かせてくれる1曲。
実はこの曲、サビの歌詞が無いという異例の曲。
「ラララ」「ヘイヘイヘイ」「ウォウォウォ」だけで成り立ってます(笑)
こんなことできるのも藤くんだけかと(笑)
でもこれが、ライブになると生きてくる!
ラララの大合唱は鳥肌モノですよ!!!
早くコロナが終息して、ライブに行きたいものです・・・。
プラネタリウム
超大好きな一曲。最高。最高過ぎる。
イントロから美しいメロディー。
新しいイヤホンを買う際、必ずこの曲で音質チェックをしていたくらい(笑)
それくらい美しさが際立っている曲。
そしてやっぱり、優しい歌声。
夏の夜空が今にも目に浮かびます。
ファンになってからのずーーっと
カラオケの1曲目は必ずこれ。
これを最初に歌わなかった時はコンディションがた落ちです(笑)
大好きすぎて、結婚式の退場曲に選んだくらい。
消えそうなくらい 輝いてて
触れようと 手を伸ばしてみた
一番眩しい あの星の名前は
僕しか知らない作詞・作曲/藤原基央/プラネタリウム
死ぬまで聴き続けていたい。
そんな1曲。
ホリデイ
隠れた名曲中の名曲。
入社1年目。
失敗続きで仕事に行きたくない毎日。
巧くいかない 日々が繋がって
いっそ 止めたくなって それも出来ない
そんなモンだって 割り切れた訳でもない作詞・作曲/藤原基央/ホリデイ
休みの日が永遠に続けば良いと本気で思ってた。
次の仕事のことを考えると本当に憂鬱で。
朝から夕方まで布団に籠っていた日もあったな。
そんなダメダメな私の背中を押してくれた1曲。
失敗しない 雨も降らない人生なんて ない
遅刻でもいいから 行こうかな
そんで 帰る時覚えてたら
君に貰った花を 買って帰ろう 時計の電池も作詞・作曲/藤原基央/ホリデイ
そう、失敗しない人生なんてないんだ。
明日から、気を取り直してまた頑張ろう。
そう思わせてくれた1曲。
学生と社会人とのギャップの辛さに悩んでいる新入社員の皆さん。
この曲を聴けばきっと、元気をもらえますよ。
失敗しない人生
後悔しない人生
そんなものなんて、ないんだから。
メーデー
これぞバンプ!これぞ藤原基央!(2回目)
やっぱり、バンプって疾走感がある曲が最高に似合う。
オンリーロンリーグローリーと近いかな?
それでもこちらは、より洗練された疾走感って感じ。
息は持つだろうか 深い心の底まで
君が沈めた君を 見つけるまで潜るつもりさ
苦しさと比例して 僕らは近付ける
再び呼吸をする時は 君と一緒に作詞・作曲/藤原基央/メーデー
勇気はあるだろうか 一度心覗いたら
君が隠した痛み ひとつ残らず知ってしまうよ
傷付ける代わりに 同じだけ傷付こう
分かち合えるもんじゃないのなら 二倍あればいい作詞・作曲/藤原基央/メーデー
どうしようもなく落ち込んだ時。
自分の心に蓋をしてしまった時。
そんな時に、定期的に聴きたくなる1曲。
勇気はあるだろうか 一度手を繋いだら
離さないまま外まで 連れていくよ 信じていいよ作詞・作曲/藤原基央/メーデー
どんなに落ち込んでも、バンプがいるから大丈夫。
心の支えみたいな曲ですね。
embrace
最高。もう何回聴いたか分からない。
疾走感あふれるバンプらしい曲はもちろん大好き。
だけど、藤くんの優しい声で歌うバラードが本当たまんないんだよな。
ライブの時にこの曲をアカペラで歌った時は鳥肌止まりませんでした。
ライブアレンジも素敵。
カラオケで歌う時は、原音ではなくライブバージョンなのは私のお決まり(笑)
腕の中へおいで 抱えた孤独の
その輪郭を 撫でてやるよ
明かりの無い部屋で 言葉もくたびれて
確かなものは 温もりだけ作詞・作曲/藤原基央/embrace
「抱えた孤独のその輪郭を撫でてやるよ」なんて歌詞、どうやったら思いつくの!?
包容力のある歌詞に合わせて、藤くんの包容力のある歌声。
ダブルの包容力で包まれまくっちゃいます(笑)
個人的には途中の
「ウォー、ウォーオ、ウォーオオオーー×3 イエイ」
「ウォウォウォウォウォーーーーー ⇒ サビ」
の流れが超好き(笑)
これ、ファンなら絶対に分かるはず(笑)
いつまでも聴いていられる1曲。
stage of the ground
かっこよすぎるやろ。
力強すぎるやろ。なんなんこのイントロ。
マジ最高か。天才か。
この世に存在する、最高の応援ソング。
ライブ1曲目でこのイントロが流れた時には、まじ漏らすかと思いました(笑)
自分で進むと決めた道。
それが正しいかどうか不安になる人なんていくらでもいるだろう。
大学への進路に悩む人、就職活動に悩む人
転職するかどうか、脱サラするかどうか・・・。
人生で転機が訪れる度に背中を押してくれる1曲。
飛べない君は 歩いていこう
絶望と出会えたら 手をつなごう作詞・作曲/藤原基央/stage of the ground
自分が選んだ道ならば、きっと正しいんだよと再確認させてくれる。
失敗したっていい。間違ったっていい。
だって、可能性は無限大なんだから。
迷いながら 間違いながら
歩いていく その姿が正しいんだ
君が立つ地面は ホラ
360度 全て 道なんだ作詞・作曲/藤原基央/stage of the ground
そう、前に進む姿こそが正しいんだ。
これからも、自分で決めた道は精いっぱい進んでいこう。
自分の人生の主役は、何物でもない自分自身なんだ。
あの月も あの星も
全て君の為の 舞台照明
叫んでやれ 絞った声で
そこに君が居るって事作詞・作曲/藤原基央/stage of the ground
ちなみに、歌詞中に「那由多」って言葉が出てきます。
この曲で初めて「那由多」の意味を知った人も多いはず(笑)
ちなみに私もその1人(笑)
きっと、これからの人生でも力を貰い続けると思います。
とっておきの唄
是非、結婚を控えている方々に聴いて頂きたい。
私の友人はこの曲を結婚式に流しました(笑)
大事な人とこれから歩んでいく長い人生。
たくさんの、数えきれないくらいの想い出を作っていきたいですよね。
この曲はまさに、藤くんから大事な人に向けたラブレター。
ゆっくりでいいから君が本当に笑って泣けるような2人になろう
作詞・作曲/藤原基央/とっておきの唄
この最初の一節が全てを物語っている。
ゆっくりでいいんだよ。だって長い人生だもん。
喧嘩するときもある。
不安になる日もある。
でも君のことをいつも一番大切に想っているよ。
不安のつのる夜は思い出して欲しい
この日を僕は確かめ生きる この日に君を見つけて生きる
この何でもない日が記念日になる
だからどんなに大きな地図にもない場所へ
手をつないで魔法のアルバムに続きを作詞・作曲/藤原基央/とっておきの唄
私もまだまだ、妻と娘との魔法のアルバムを増やしていこうと思います。
10年後には何ページになってるかな?
楽しみは尽きません。
バトルクライ
隠れているようで全く隠れていない超名曲。
初リリースされたのはなんと1999年(22年前!!!)
その後、メジャーデビュー後の初アルバムに再集録(2004年)。
最初期の頃のバンプって
決意とか覚悟とかを再認識させてくれる曲が多い。
だから、多感な時期の心に響くんだろうな。
それがまさに生きていく理由 何かを賭して手にするもの
傷つきながら しがみついて離せない それだけのもの
ここが僕のいるべき戦場 覚悟の価値を決める場所作詞・作曲/藤原基央/バトルクライ
「覚悟の価値を決める場所」
控えめに言ってかっこよすぎか!
何かを犠牲にして、その道に進むと決めて。
そこで戦うと決めて。
自分の覚悟の価値を確かめる。
大学受験の時に聴きまくったなー。
先の見えない受験戦争の中
精いっぱい勉強して
合格を掴んだあの日のことは一生忘れないでしょう。
それが僕のわずかな力 ただの強がりもウソさえも
願いを込めれば誇れるだろう 望めば勇気にもなるだろう作詞・作曲/藤原基央/バトルクライ
新たな門出に立つ人。
新しいことに挑戦すると決めた人。
是非ともそんな人全員に聴いて頂きたい珠玉の1曲。
分別奮闘記
なんでこんな歌詞が書けるんだ??
毎回そう思うけど、この曲はまた格別。
諦めて過去に置いてきた自分の夢を
粗大ごみに例えるなんて・・。
恐らくこの世で藤くんにしかできない。
君の夢がゴミと化して はや幾星霜
捨ててこそゴミでしょうと勇ましく作詞・作曲/藤原基央/分別奮闘記
幼い頃に思い描いた将来の夢。
実現できている人はこの世に果たして何人いるのでしょう。
自分には無理だよね
高すぎる夢だった
だから、諦めて当然だよね。
私もその一人。
でも本当は捨てきれずにいる自分もいる。
ゴミですよ それ邪魔ですよ
放っておいたら もはや公害
捨てないのなら 違いますよ
持ち主がいるのなら夢ですよあの日からずっとずっと夢のままですよ
作詞・作曲/藤原基央/分別奮闘記
自分が捨てて、諦めてしまえばその夢はただのゴミと化してしまう。
でも、諦めずに追い続ければ
それはずっと夢のまま。
わくわくしながら思い描いた、キラキラしたあの日のまま。
私も大人になるにつれ、自分を正当化して生きてきました。
でも、あの日の気持ちは忘れずに生きていきたいです。
そう、夢は捨てない限り夢のままなんだから。
ロストマン
泣く子も黙る超超超有名曲。
バンプを知っててこの曲を知らないのはもったいなさすぎる。
Mrchildrenの桜井和寿さんが
「21世紀最高の曲」と評したほどの超名曲。
強く手を振って あの日の背中に
サヨナラを 告げる現在地 動き出すコンパス
さぁ 行こうか ロストマン破り損なった 手造りの地図
シルシを付ける 現在地
ここが出発点 踏み出す足は
いつだって 始めの一歩作詞・作曲/藤原基央/ロストマン
この曲に関しては、私の感想よりも
まずは歌詞を読んで、そして聴いて頂きたい!
きっと、前に進む勇気を貰えるはず。
「サヨナラを 告げる現在地 動き出すコンパス
さぁ 行こうか ロストマン」
ここで魂、間違いなく揺さぶられます。
間違いなく必聴の1曲。
ギルド
学生時代から大好きな曲。
新社会人1年目、この曲がそれはそれは沁みました。
人間という仕事を与えられて どれくらいだ
相応しいだけの給料 貰った気は少しもしない作詞・作曲/藤原基央/ギルド
この仕事を選んだことは失敗じゃなかったか。
こんな仕事自分には相応しくないんじゃないか。
大学を一生懸命卒業したのに、楽しくない仕事ばかり。
恐らく新入社員なら誰しも通る悩み。
例に漏れず私も悩んでいました。
愛されたくて吠えて 愛されることに怯えて
逃げ込んだ檻 その隙間から引きずり出してやる
汚れたって受け止めろ 世界は自分のモンだ
構わないから その姿で 生きるべきなんだよ
それも全て 気が狂う程 まともな日常作詞・作曲/藤原基央/ギルド
本当、藤くんは人生何週目なんだろう?
聴いてすぐに元気を貰えるっていう曲じゃない。
でも、確実に背中を押してくれる1曲。
社会人、必聴です。
K
超名曲。超有名。
他の曲を知らなくてもこれは知ってるって人多数。
この曲を聴いてから黒猫を見る目が変わりました(笑)
何といっても歌詞!歌詞が秀逸すぎる!
それに合わせて、初期の藤くんの疾走感。
これはまさに3分50秒余りの壮大な物語。
映画化希望(笑)
「ホーリーナイト」「聖なる夜」と 呼んでくれた
優しさも温もりも 全て詰め込んで 呼んでくれた
忌み嫌われた俺にも 意味があるとするならば
この日のタメに生まれて来たんだろう どこまでも走るよ作詞・作曲/藤原基央/K
ここには書きませんが
是非とも最後まで歌詞を読んで、そして聴いてください。
歌詞の意味が分かった時、鳥肌立ちまくりますから。
私がカラオケでこの曲を歌う際は
後半、号泣しながら歌います(笑)
全人類、必聴の1曲。
まとめ:20曲じゃまとめきれない(笑)
まとめです。
というか、まとめですがまとめられない(笑)
この企画、好評だったら第二弾します!
それくらい、バンプは私の人生と一緒に歩んできました。
超個人的な内容になってしまいました。
本日もお読みいただき誠にありがとうございます。
是非、感想をお聞かせください!
Twitterからも是非、コメントお待ちしております!
たいちゃんパパでした!