子育て・家庭・人生論

【重要】私って母親失格?と思っている全国のママたちへ。私が本気で伝えたいこと。

 

 

ママ
ママ
毎日毎日子どもに怒ってばっかり・・。ダメって言いたくないけどダメダメ言ってしまう・・。それに、イライラしすぎて子どもに当たってしまいそう・・。私って母親失格なのかな、毎日辛いな・・・。

 

こんにちは!たいちゃんパパです!

最近Twitterを良く見るようになったせいか、ブログ運営を始めたからかは分かりませんが

子育ての悩みに関してのツイートが非常に目につくようになりました。

その中でも

  • 育児が辛くて仕方ない
  • 子どもに怒ってばっかりでうんざり
  • 自己嫌悪が半端ない。自分は母親失格だ

といった内容のツイートが結構多く、改めて子育ての大変さを感じている次第です。

そういったママたちへ、私が本気で思っていることを今回は伝えていきたいと思います。

結論から言うと

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
世のお母さんたちはもれなく本当に凄い!声を大にして何度も言いたい!育児をしているだけで本当に凄い!

 

すみません、語彙力の関係でうまく伝えることができませんが

私は本気でそう思っています。ママ、お母さん、本当に凄いです。

だから、自分は母親失格だなんて思わないで。あなたは自分の凄さに気づいていない。

 

では、私がそう考える理由と

そもそも、どうして自分は母親失格と思ってしまうのか

その原因を私なりの見解で書いていこうと思います。

少しでも、悩んでいるママたちの力になればこれほど嬉しいことはありません。

 

私は母親失格だ、と思ってしまう原因は?ではどうしたらいいの?

それでは、どうして「自分はダメな母親だ。母親失格だ」

と思ってしまうのでしょうか?

私の考えとしましては

  • 言うことを聞かない子どもに一日中ダメダメ言っている自分に嫌気が指す
  • イライラしすぎて子どもにあたってしまいそうになる
  • つい怒鳴ってしまい、自分が嫌になる

こういったことが原因として多いのではないでしょうか?

当然、育児の悩みは人それぞれ。上記の原因以外で

私はダメな母親だ

って思っている方もいらっしゃるかもしれません。

でも、何度でも言いますがそんなことは絶対にありません。

育児に関わっている方でダメな人なんて一人もいません。

詳しく書いていきます。

言うことを聞かない子どもに一日中ダメダメ言っている自分に嫌気が指す

これ、本当に思いますよね。分かります。分かります。

分かりみが深すぎます。

特にこれを顕著に考え出すのが子どもがイヤイヤ期に入ってから。

大体2歳あたりからでしょうか?

自分のしたいこと、やりたいことなどの自我が段々と芽生えてくる時期です。

 

  • お洋服着て?⇒イヤ! じゃあ着ないの?⇒イヤ!!
  • ご飯食べて?⇒イヤ! 食べないの?⇒イヤ!!
  • おくつ履いて?⇒イヤ! じゃあお出かけしないの?⇒イヤ!!

 

もうなすことやること全部イヤ。でもしないのもイヤ。

もうイヤイヤ星のイヤイヤ大魔神かと思うくらいイヤイヤですもんね。

これに対して親は

 

  • お洋服着ないとダメよ!
  • ご飯食べないとお腹すくからダメよ!
  • おくつ履かないとお出かけできないからダメよ!

 

と、もうダメダメ言いたくないけど言っちゃうわけですよ。

で、思っちゃうわけです。

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
こんなにダメダメばっかり言ってる自分って駄目な親だなあ・・・。

 

私だって思ってしまいます。四六時中一緒にいるママならなおさらのことでしょう。

でも、自分はダメな親だって思うことはそんなにいけないことですか?

そう思えるってことは、それだけ真剣に育児に携わっているからじゃないですか?

それだけ真剣に、子どもの親になろうと考えているからではないですか?

 

私はそう思います。

ちゃんとした親でいなきゃ

って強い想いがある方ほど、自己嫌悪に潰されてしまう割合が多いように感じます。

その強い想いがあるだけ凄いじゃないですか。

必死に親であろうとしているその姿が、もう凄い。

一日中怒ってばっかりで自己嫌悪に陥ってしまうことは、悪いことではないと思います。

でも、自分はダメな親だ。母親失格だ。

なんてことまでは思わないで欲しいです。

あなたは責任感の強い方です。だからそう考えちゃうんです。

あなたは自分の子どもを大切思っているからこそ、ついダメダメ言ってしまうだけです。

あなたは立派な親であろうと考えている凄い人です。

だから

ダメな親ではありません。母親失格なんてとんでもありません。

むしろ立派な母親です。それに自分が気付いていないだけなんです。

自信を持ってください!

 

イライラしすぎて子どもにあたってしまいそうになる

朝から晩までイヤイヤばかり言う子どもの世話

片づけても片づけても散らかる部屋

飛び散る食べ物

畳んだ傍から崩される洗濯物たち

破かれる絵本

落書きされる自分の本

・・・・etc.

 

こんなんばっかりだと

 

そりゃあーイライラしますよ!!!

 

当然の感情だと思います。

これでイライラしないのは多分聖人です(笑)

子どもにあたりたくなる気持ちも分かります。

でも、やっぱり子どもにあたるのは良くないですよね。。

どうしても、子どもにあたりそうになった時は

一呼吸おいて、ギュッと抱きしめてみてはどうでしょう?

私はこれでかなり落ち着きましたね。

 

イライラするのは当然です。だって、毎日頑張ってるんだもん。

それをどう抑えるか、どう子どもと乗り切っていくか。

大丈夫です。必死で毎日頑張っているあなたなら絶対に乗り切れます

あなたは立派な親です!立派なママです!

あなたの子どものママはあなたしかいません。

自信を持ってください。

つい怒鳴ってしまい、自分が嫌になる

育児のイライラが重なって

仕事でもトラブル続きでストレスが溜まって

言っても言っても言うことを聞かない子どもに

もう限界がきて、つい怒鳴ってしまった経験、ありませんか?

私はあります。一回だけ、どうしようもなくなって怒鳴ってしまったことがあります。

その時、もうね

すっごい自己嫌悪に陥りました。

 

怒鳴っても何も変わらないのに、とか

2歳のまだ何も分からない子どもに怒鳴るなんて最悪やん、とか

イライラしてるのは結局自分のせいやん、とか

 

すっごい落ち込みましたね。

でも、すっごく落ち込んで、たくさん考えたので

それ以来、無意味に怒鳴ることはなくなりました。

当然、やってはいけないこと、危険なことに関しては叱ります。

ただ、怒鳴ることと叱ることは別です。

感情的に怒鳴ることをしないように私は心がけています。

 

ついつい怒鳴ってしまうママ。気持ち、凄く分かります。

それで落ち込んでしまうんですよね。分かります。

それだけ真剣に育児に携わっているってことですから。凄く立派です。

 

怒鳴ってしまいそうになったら、一度立ち止まってこう考えてください。

怒鳴るのではなく、叱ること

この意識を変えるだけでも、随分違うはずです。

 

私が「母親」って凄い!と考えているポイント

母親って本当に凄い。

一生頑張っても私は妻を越せないと思います。

それだけ母親は偉大です。もう母親っていう称号だけで凄い。

私がそう考えるポイントは、ざっと書きましたが、こんなところです。

 

  • 辛いつわり乗り越えて出産とかマジ凄い。男だったら死ぬ。
  • 家事をしながらの育児とか超ハードモードの生活を送っている時点で凄い。
  • これで仕事もしていたらマジ神。GOD。
  • 1人でも大変な子育てを3人・4人としている人はもはや超サイヤ人。
  • シングルマザーの方とか国民栄誉賞もらっても良いレベルだとガチで思う。
  • 双子のママとかマジ凄すぎる。神ってる。
  • これで旦那の世話もしていたら、そんなあなたはもう聖人(笑)

とまあ、色々かきましたが、結局は

 

あなたは凄い!!!!!!

 

と言いたいわけです。文字だけでこの気持ちが伝わらないのが辛い・・・。

父親はどんなに頑張っても母親の代わりにはなれません(シングルファザーの方に語弊があったら申し訳ございません)。

母親である時点であなたは凄いのです。

まとめ:あなたは本当に本当に立派な母親です!

まとめになります。

  • 一日中ダメダメと言って自己嫌悪に陥ってしまうのはそれだけあなたの責任感が強いから。
  • イライラしすぎて子どもにあたってしまいそうになったら、ギュッと抱きしめてあげる
  • 怒鳴ってしまいそうになったら、一呼吸おいて「叱る」ことを意識する

これらを自分で落とし込むだけで随分気持ちが楽になるのではないでしょうか?

そして、これらのことから私が最も言いたいことは

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
だ・か・ら!パパの育児参加、家事参加が必須なんだよ!ママだけでできることは限られています!

 

ということです。このブログの趣旨の部分ですね。

これからの時代、パパの育児・家事参加は必須項目です。

もし、育児や家事にそんなに積極的ではないパパがこの記事を読んでいてくれたら

今日から少しでもいいので行動を変えていきましょう。

そして、ママへの感謝の気持ちを言葉に出しましょう。

それだけで、家庭は凄く暖かくなるはずです。

 

それでは本日もお読み頂きありがとうございました!

育児の悩みは尽きないもの。

どうしても辛くなったらお声がけください。

Twitterもやっておりますし、コメント欄でも構いません。

あなたの悩みの半分でも、取り除くことができれば嬉しいです。

たいちゃんパパでした!

 

たいちゃんパパ
たいちゃんパパ
いつでも相談してください。子育てをしている以上、悩みの種は同じだったりします。人に話せば楽になりますよ!