- ブログ運営開始から2ヶ月目~3ヶ月目の方
- ブログに対するモチベーションがどうしても上がらない方
- 同期のブロガーと比べて焦りを感じている方
- ブログをもう辞めたいと思っている方
こんにちは!たいちゃんパパです!
先日、当ブログも
運営開始より3ヶ月が経過しました。
3ヶ月目の運営報告はこちらになります。

俗に言う、ブログ運営魔の3ヶ月を乗り越えたわけです。
では私はどうやって乗り越えたのか?
結論はこちらになります。
- ブログ仲間を作ること
- 高すぎる目標を設定しないこと
- 自分のペースを大事にすること
- 周囲と比較しすぎないこと
- ブログを開始した目的を再度明確にすること
それでは詳しく見ていきましょう。
そもそも「魔の3ヶ月目」とは??

そもそもブログにおいての魔の3ヶ月目とは
どういった状態のことを指すのでしょうか?
これは
- ブログに対してのモチベーションがどうしても上がらず
- 更新の手が止まってしまい
- ブログをもう辞めてしまおうかと思ってしまう時期
であると考えられます。
それでは何故、このような状態に陥ってしまうのでしょうか?
周りの風景が見えてきたからこその焦り

それは、3ヶ月目に突入して
ブログ開始当時よりも
周りを見る余裕が出てきたからだと思います。
思い出してみてください。
ブログを開始して1ヶ月目。
周りと比較する余裕がありましたか??
慣れないWordpress
アドセンス申請に悩まされる日々
1記事アップするのにも精いっぱい
おそらく多くの方が
このような毎日だったのではないでしょうか?
例に漏れず、私もそうでしたよ。
真面目にブログに向き合っているからこそ悪魔が寄ってくる

それに比べて現在はどうでしょうか?
1ヶ月目に比べて
記事の更新スピードも上がったのではないでしょうか?
アイキャッチだって素早く作れるようになりましたよね?
それはあなたが
精一杯ブログに対して向き合ってきたからこそ
得ることができた成長の証です。
素直に自分を褒めてあげましょう。
でも、成長を実感できたからこそ
周囲と比べる余裕も出てきてしまいます。
そこで悪魔が囁き始めるのです・・。

そう、悪魔とは自分の心の声なのです。
では、この悪魔とどう向き合い
どうやってこの壁を乗り越えていけばいいのでしょうか?
次からその方法について詳しく書いていきます。
魔の3ヶ月目を乗り越える方法について

それでは私なりの
魔の3ヶ月目を乗り越える方法を詳しく書いていきます。
それは冒頭で述べさせて頂いた以下
- ブログ仲間を作ること
- 高すぎる目標を設定しないこと
- 自分のペースを大事にすること
- 周囲と比較しすぎないこと
- ブログを開始した目的を再度明確にすること
です。
それでは順番に見ていきましょう。
ブログ仲間を作ること

ブログ仲間がいれば
単純にモチベーションの維持になります。
実際に、私も同じブロガー仲間には
何度も助けられました。
しかも同じ時期に始めたブロガー同士であれば
悩みも大概同じものだったりします。
話も聞きやすいですし
何より、お互いを高め合っていけるような関係になります。
という気持ちも湧いてきます。
これが原動力になります。
しかし、身近にブログをやっている人を探すのは
かなり難しいかもしれません。
ですので、ブログを始めたからには
Twitterも一緒に始めることを心よりお勧め致します。
実際に私が出会ったブロガー仲間も
100%Twitterからになります。
Twitterをブログと共に始めるべき理由は
以下の記事になります。
ご参照頂ければ幸いです。

高すぎる目標を設定しないこと

自分の能力に見合わず
高すぎる目標を設定してしまう方は
挫折する確率がかなり上がると思います。
理由は明確。
達成できないとモチベーションが大幅に下がってしまうからです。
こんな状態に陥ってしまう方が多いでしょう。
目標設定する際に大事なことは
自分が頑張れば手が届く
少し上の目標に設定することです。
そうすることで小さな成功体験を
積み上げていくことができます。
この成功体験の積み重ねが
モチベーションの維持にとても重要なのです。
- 自分よりも収益が少し上の方
- 自分よりも3ヶ月ほど早くブログを始められた方
- 自分よりもサイト構成やデザインが上手な方
このような方を目標に定めると良いでしょう。
実際に目標にする方のブログを見に行って
取り入れることができる部分は
どんどん自分のものにしていきましょう。
自分のペースを大事にすること

自分が集中できるペースを把握することは、とても大事です。
本業がある方は尚更でしょう。
ブログを開始した以上
多少ストイックな意識は絶対に必要です。
副業である以上、ビジネス。
この意識が無いと挫折してしまいます。
しかし、自分のぺースも分からず
ストイックになりすぎると
これも挫折の原因になりかねます。
大事なことは自分が集中できるペース配分を
しっかりと自分の中で確立しておくこと。
そうすれば、変に気負い過ぎることはありません。
私の場合、役職的にも残業無しで帰宅することは難しく
会社に12~14時間いることも常となっています。
仕事そろそろ上がれそう😇思ったよりも早い😇😇でももう21時だよ会社に14時間だよ😇😇😇
— たいちゃんパパ@家族とフォロワー様を愛する中間管理職 (@0905taiga) April 27, 2021
このような状況ですが
ブログを挫折することだけは絶対に避けたかったです。
ですので、本業がある際は
アイキャッチ作成やブログ構成を考える時間。
本業が休みの際に執筆、更新するという流れを確立しました。
そうすることで多少無理はしつつも
現在まで挫折することなく
楽しんでブログを更新できています。
周囲と比較しすぎないこと

周囲にライバル意識を持つことは良いことだと思います。
それでも、意識しすぎては本末転倒かもしれません。
ブログにかけることができる時間は
人によって全く違います。
誤解を恐れず言うと
夏休み中の大学生ブロガーと
本業持ち、家庭持ち、小さな子ども持ちのブロガーとでは
単純にブログにかけることができる時間は
全く異なることになるでしょう。
他のブロガーをライバル視しつつも
自分は自分、人は人である
この意識を持つだけでも
挫折はだいぶ防ぐことができるでしょう。
ブログを開始した目的を再度明確にすること

あなたはそもそも
何故ブログを開始したのでしょうか?
副業で収入が欲しいから?
脱サラして独立したいから?
自由な働き方を手に入れたいから?
始めた理由は人それぞれですが
何も目的もなく始めたという人は恐らくいないでしょう。
挫折しそうになったら今一度
ブログを開始した当時の目的を
再度思い出してみてください。
大丈夫です。
一生懸命ブログを立ち上げて
ここまでやってこれたあなたななら
必ず目標を達成することができるはずです。
どうしても挫けそうな時は
私までお声がけください。
同じ初心者ブロガーとして
誠心誠意、相談にのらせて頂きます。
まとめ:魔の3ヶ月に負けずに自分のペースでブログを継続しよう!!!
まとめになります。
魔の3ヶ月を乗り越えるためには
何度も書きますがこちらでしたね。
- ブログ仲間を作ること
- 高すぎる目標を設定しないこと
- 自分のペースを大事にすること
- 周囲と比較しすぎないこと
- ブログを開始した目的を再度明確にすること
これらのことを意識して
読者の皆様には是非
魔の3ヶ月を乗り越えて頂きたいと思います。
それでは本日も最後までお読み頂き
本当にありがとうございました!
お時間があればTwitterも覗いて頂ければ幸いです。
挫折しそうになったら
お気軽にお声がけくださいね。
せっかく始めたブログを中断するのは
とてももったいないと感じます。
それではたいちゃんパパでした!!