こんにちは!たいちゃんパパです!
21年3月17日水曜日。
本日で私がブログを始めて調度1ヶ月になります。
- 初心を忘れないために
- 今後の目標を明確にするために
- 私と同じで心がまさに折れそうな方のために
今回の記事を書いていこうと思います。
そして、ブログを1ヶ月続けてみて得られた成果も一緒に書いていきます。
結論から言うと
本当に行動して良かった!諦めないで良かった!!
と思います。
では詳しく見ていきましょう。
ブログを始めてみて思ったこと
ブログを始めてみて、この1ヶ月で思ったことは次のようなことになります。
- 最初の1週間がマジできつい
- そもそもブログを書く時間を確保することが難しい
- 下手でも良いから記事を書くことの重要性
- 先人の教えを素直に実行する大切さ
それでは掘り下げて見てみましょう。
①最初の1週間がマジできつい
まじでこれです。
最初の1週間がある意味勝負であると個人的には思います。
ここで諦める人、続ける人で分かれるのではないでしょうか?
だって、何がきついかって、全て初めてのことばかりだからです。
本業がPC扱う仕事の方とか
プログラマーの方とか
ライターの方とかは別ですよ?
こちとら、一般会社員の営業マンですよ??
正直、ヘッダー?フッター?ドメイン??
アイキャッチ?HTMLタグ?アドセンス???
なーーーーんも分かりませんでした!!!!
この0からの状態がまじできつい。
当然、Google先生に聞けば大概のことは先人のブロガーさん達が親切丁寧に記事を書いてくれています。
ありがたいですね。本当に先人に感謝。
でもね、そうじゃないんですよ。
全くの無知って、1個や2個つまづくだけで
っていう心境に陥るんですよ。
これ、私だけじゃないと思うんですが(笑)
ましてや周りに直接相談できる人もいない。
毎日更新とか、SEO対策とか、そんな段階じゃないんですね。
周りからしたら凄く簡単なことに見えても
超初心者からしたら、1つ1つの壁がものすっごく大きいんです。
この壁を乗り越えるには、正直精神論しかないと思っています。
とにかく諦めずに続ける意思
これしかありません。
実際に私も相当に折れかけましたが
とにかく色々と調べて手を動かし続けました。
- 辛くなったら少し休むこと
- 記事を更新しなきゃ!って余り気負いすぎないこと
- 読書をする、先人のブログを読む等、悩みの種から少し遠ざかること
が大事であるとも感じました。
実際、私も最初は
と意気込んでいましたね。
が、別の部分で躓いてすぐに挫折しました(笑)
毎日更新を絶対しようと意気込んで
更新できない日があると凄く凹むんですよ。
やる気も正直落ちちゃいます。
日付が空いた日記みたいな感覚です。
なので私は気負うことを辞めました。
当然記事は書き続けなければいけないけど
まずは続けること、辞めないことだけを目標にすることに決めました。
記事の質も、初心者だから下手で当然というある程度楽な気持ちで書き続けました。
私は、プロブロガーの「ヒトデ」さんを個人的な師匠(笑)に置かせていただき
彼のブログ、YouTube動画を見まくっています。
その中でも
「初心者は60%の出来でも記事を出すべきである」
とおっしゃっています。
この言葉を信じ、とにかく自分の記事を世に出すことを心がけました。
詳しい動画は以下に貼っておきます。
お時間が許すようでしたら是非ご覧になられてください。
また、私がブログを始めた経緯としましては
今やチャンネル登録者数100万人突破の超人気チャンネルである
両学長率いる「リベラルアーツ大学」
の影響を多分に受けたからです。
そのきっかけとなった動画も以下に貼っておきますので、良かったらご覧になられてください。
どちらの動画も
間違いなく超有料級です!!
多分、そこらへんのコンサルより質が高いと思います。
これらの内容が無料で何回も見れる、聞けるなんて
本当に良い時代になったと実感しています。
お二人には本当に感謝感謝です。
逆を言うと、学ぼうと思えばいくらでも学べるわけであり
学ばない人との差は今まで以上についていくばかり
ということになります。
少しづつでも、毎日進み続けたいものですね。
②そもそもブログを書く時間を確保することが難しい
これも大きな壁だと思います。
本業で忙しい方ならなおさらだと思います。
実際に、私も朝から晩まで仕事ですし
帰宅後は家庭の時間があります。
どうやっても今までと同じ行動ではブログを書く時間を十分に確保することが難しいと感じました。
また、ブログを書くためには読書も必要です。
情報取集もいりますね。
やりたいこと、やらなくてはいけないことがたくさんです。
ですので、私は今までの生活の中から辞めることを1つ選択しました。
私の場合は
ほぼ毎日飲んでいたお酒を飲まない
これ、効きますねー!!(笑)
びっくりするくらいに時間ができました。
そして、お酒を飲まないから早起きも前ほど苦ではなくなりました。
この朝の時間も使えるようになったため、何とか更新を続けることができました。
でもやっぱり最初は
って思ってました(笑)
今でも少し思います(笑)
でもブログを続けようという意思の方が勝っていたため、何とか今はお酒をセーブできています。
時間は自分で作り出すもの!!!
③下手でも良いから記事を書く重要性
①と②でも触れましたが
とにかく下手でも記事を書き続けることはとても大事です。
大丈夫!私の書いた記事も含めて誰も最初は見に来ませんから(笑)
とにかく記事を書いて世に出すことが大切です(BYヒトデ)
続ける意味でも、ワードプレスやブログに慣れる意味でも
とにかく手を動かすことが大事だと思います。
④先人の教えを素直に実行する大切さ
これ、めっちゃ大事だと思います。
とにかく最初のうちは自分のこだわりとか
あーしたいこうしたいとかは置いておいて
とにかく成功している先人の教えを愚直に行うこと
が大切であると考えます。
超初心者がこだわりを持っても屁のつっぱりにもなりません(笑)
これだけ優良で無料なブログや動画が溢れています。
これを見て、聞いて、読んで、素直に実行する
これがまずは第一歩として非常に重要であると感じました。
今、躓いている方も
まずは成功者の教えを愚直に試してみましょう。
批判や意見をするのは自分がある程度の結果を出せるようになってからです。
これはどの分野でも同じであると思います。
先人の教えを素直に愚直に実行に移す!
ブログを始めてみて得た成果とは?
この1ヶ月で得られたものは、次の5つになります。
- 文章力
- 読書の大切さ
- Googleアドセンス報酬
順番に見ていきましょう。
①文章力
もともと文章を書くのは嫌いではありませんでした。
むしろ好きな方だったと思います。
特に、学生時代は論文を読みまくっていて、自分の論文も試行錯誤の中ずっと書いていたので
ある程度の文章力はあったと思います。
それでも、ブログを書き始めて明らかに文章全体の構成を気にするようになりました。
特に本業のメールを送る際にも
相手に伝わるように書いているか
ロジックはおかしくないか
ちゃんと自分の言いたいことが書けているか
ということを意識するようになりました。
これからも、より良い文章を書けるよう勉強を続けていきます!
②読書の大切さ
これも、もともと読書は好きな方でした。
本こそが、最もお金が無駄にならない買い物だと思ってます。
これは私のプロフィールにも少し書いているので良かったら覗いてみてください。

アウトプットする際にはインプットが必要になります。
また、読書をすることで自分の文章力も間違いなく向上します。
読書の習慣がない方は、是非何でもいいので手に取って読んでみてください。
下の本は、ヒトデ先生もオススメしていましたが、非常に勉強になりました。
③Googleアドセンス報酬
これ、まさにナウの話なのですが
3月14日にアドセンス申請
⇒3月15日にアドセンス合格通知
⇒3月16日に広告添付
⇒3月17日本日、遂に初報酬発生!!!
その金額・・・・
5うまい棒也!!!!(収益はうまい棒換算です)
・・え?今笑いました??
これ、素直にめっちゃ嬉しいんですが!!!
嬉しすぎてTwitterに即呟いちゃったんですが!!!
でもここに来るまでに本当にたくさんのフォロワー様に支えられました。
本当にありがとうございます。
これからも是非、一緒に切磋琢磨していける存在でいてください。
私も、皆様のそんな存在に存在になれるよう頑張って参ります。
今後の目標
今後の目標として箇条書きですがまとめておきます。
- 2か月目に記事数最低30記事
- アフィリエイトの仕組みを理解する
- 実際に1つでもアフィリエイト記事を作ってみる
長期目標としては
- 1年以内に100記事を達成する
- 月1万円の報酬を目指す
上記を目標に掲げて、これからも頑張っていきます!!!
まとめ:ブログはメリットが本当にたくさんある!
まとめになります。
ブログはオワコンとかどうとか言われてますが
個人的には稼ぐとかどうとかよりも
人生を通して得られるものが多いと感じました。
たった1ヶ月で大げさかよ!
って声が飛んできそうですが
たった1ヶ月でそう思えるブログって素直に凄くないですか???
これからも、読者の方の力になる記事
役に立つ記事
心の支えになるような記事
これらを心がけて書いていきます。
それでは本日もお読み頂きまして本当にありがとうございました!
Twitterも是非覗いてみてください!
パパ友大募集中です!一緒にいろいろ語りましょう!
たいちゃんパパでした!
*21年3月21日更新*
現在、同じ時期にブログを始めた「こはるパパ」と競い合うようにブログ更新をしています。お互い超初心者ですが向上心は人一倍あります。
こはるパパのブログ、めちゃくちゃ面白いので是非読んでみてください!
私は一人で読みながらめちゃ笑いました(笑)文才溢れている(笑)
家族が大好きなのも私と非常に共通点ありますね!
役立つ情報もいっぱいです!やっぱりブログって面白い!
これから一緒に切磋琢磨していきます!
下にリンクを張っておきますので良かったら覗いてみてください!